

第24巻 |
|

第23巻 |
|

第20巻 |
|

第19巻 |
|

第18巻 |
|

第17巻 |
|

第16巻 |
|

第15巻 |
|


παντα ρει | |||
共生というエネルギーの摂り方 | ・・・・・市川 寿・・・・・ 1 (1) | ||
研究室紹介 | |||
関西大学 流体工学・バイオメカニクス研究室 ―バイオメカニクス研究と医学への貢献を目指して― |
・・・・・田地川 勉,大場 謙吉 ・・・・・ 3 (3) |
||
川崎医科大学医用工学教室 | ・・・・・矢田 豊隆,小笠原 康夫 ・・・・・ 7 (7) |
||
学生会員のページ | |||
日本バイオレオロジー学会学術奨励賞を受賞して | ・・・・・村本 祐一・・・・・ 9 (9) | ||
日本バイオレオロジー学会学術奨励賞を受賞して | ・・・・・高橋 克宗・・・・・ 11 (11) | ||
学会報告 | |||
第57回レオロジー討論会に参加して | ・・・・・佐々木 直樹・・・・・ 13 (13) | ||
社団法人日本機械学会 第22回バイオエンジニアリング講演会 | ・・・・・一杉 正仁,工藤 奨 ・・・・・ 24 (24) |
||
追悼記事 | |||
上坂伸宏先生を悼む | ・・・・・丸山 徹・・・・・ 26 (26) | ||
会告・行事予定 | ・・・・・ 28 (28) | ||
日本バイオレオロジー学会の特定非営利活動法人への移行 | |||
Journal of Biorheology へのご投稿のお願い | |||
第33回日本バイオレオロジー学会年会案内および第1回国際バイオレオロジーシンポジアム案内 | |||
第6回バイオレオロジー・リサーチ・フォーラム案内 | |||
第34回日本バイオレオロジー学会年会案内 |

![]() |

παντα ρει | |||
分子複雑系の物性研究とバイオレオロジー | ・・・・・喜多 理王・・・・・ 1 (33) | ||
総説 | |||
微小循環を標的とする生体分子イメージングにより 明らかになる慢性炎症病態 |
・・・・・西村 智,長崎 実佳 ・・・・・ 2 (34) |
||
研究紹介 | |||
エレクトロスピニングファイバーを用いた血液適合性材料への 応用 |
・・・・・田中 俊行,鈴木 嘉昭 ・・・・・ 7 (39) |
||
学生会員のページ | |||
日本バイオレオロジー学会学術奨励賞を受賞して | ・・・・・川崎 那緒人・・・・・ 9 (41) | ||
年会開催記 | |||
第33回日本バイオレオロジー学会年会を開催して | ・・・・・氏家 弘・・・・・ 11 (43) | ||
総会報告 | ・・・・・谷下 一夫・・・・・ 20 (52) | ||
学会報告 | |||
6th World Congress on Biomechanicsに参加して | ・・・・・坂元 尚哉・・・・・ 28 (60) | ||
岡小天賞審査報告 | |||
第7回岡小天賞 | ・・・・・土橋 敏明・・・・・ 29 (61) | ||
特別寄稿 | |||
日本バイオレオロジー学会へのご挨拶 | ・・・・・樋口 陽子・・・・・ 30 (62) | ||
会告・行事予定 | ・・・・・ 32 (64) | ||
Journal of Biorheology へのご投稿のお願い | |||
第34回日本バイオレオロジー学会年会案内 | |||
第7回バイオレオロジー・リサーチ・フォーラム案内 |

![]() |

παντα ρει 電子版B&R 誌の発行・・・・・・・・・・・・・・・・・望月 精一・・・・・・・ 1 (1) 解説 血小板と血小板代替物のマイクロバイオレオロジー・・・谷下 一夫・・・・・・・ 2 (2) 研究室紹介 早稲田大学梅津研究室におけるもう1つのEBM: ENGINEERING BASED MEDICINE の推進・・・・・・・・・岩崎 清隆,梅津光夫・・ 7 (7) 学生会員のページ 芝浦工業大学・生体組織工学研究室での試み・・・・・・川崎 那緒人・・・・・・ 10 (10) 年会開催記 第32回日本バイオレオロジー学会年会を開催して・・・土橋 敏明・・・・・・・ 12(12) 総会報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・谷下 一夫・・・・・・・ 14 (14) 岡小天賞審査報告 第6回岡小天賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土橋 敏明・・・・・・・ 20 (20) 会告・行事予定 平成22年度日本バイオレオロジー学会岡小天賞候補者推薦のご案内 平成22年度日本バイオレオロジー学会論文賞応募のご案内 第4回バイオレオロジー・リサーチ・フォーラム案内 第5回バイオレオロジー・リサーチ・フォーラム案内 第33回日本バイオレオロジー学会年会案内 第6回バイオレオロジー・リサーチ・フォーラム案内 ・・・・・・・・・・・・・ 21 (21) |

![]() |


特集「食べる」とレオロジー(4):デンプン性食品のレオロジー 食物のテクスチャー ………… 森 初惠 ……… 1 (1) 総説 米の食味とレオロジー ………… 庄司 一郎 ……… 3 (3) モチの粘弾性―食感と物性について ………… 五十野善信 ……… 17(17) 特別寄稿 臨床血液レオロジー研究とBibliometric Evaluation ………… 磯貝 行秀、阿部 信一 ……… 27(27) 原著論文 |

![]() |

特集「食べる」とレオロジー(5) 社会人博士への期待 ………… 丸山 徹 ……… 1(51) 特集 (1) 誤嚥と嚥下障害 特集 (2)デンプン性食品の食感とレオロジー(U) 原著論文 |

![]() |

B&R 創刊20周年を祝して …………… 深田 栄一 ………
1 (99) |

![]() |

panta rei |

![]() |

特集「食べる」とレオロジ− (2):食品加工のレオロジー 仙腸関節の力学特性と内部構造 |

![]() |

特集「食べる」とレオロジ− (3):咀嚼と嚥下のレオロジー 総 説 会合・行事予定 関連欧文誌目次 |

![]() |

παντα ρει 2005年岡小天賞について ・・・・・・・谷下 一夫・・・・・・・・・・3( 139 ) 論文賞および奨励賞受賞講演論文 国際学会滞在記 学会開催記 会合・行事予定 会告(第29回年会アナウンス) 関連欧文誌目次 第19巻総目次 第19巻著者索引 |

![]() |

特 集 血液サラサラ・ドロドロの科学 一口メモ 生体ビデオ顕微システムで観察される微小血管内赤血球変形 |

![]() |

巻頭言 ・・・・・・・ 升田利史郎 ・・・・
総 説 コロイド科学の立場からのヘモレオロジ− ・・・・・・・・ 大坪泰文昭 ・・・・ 拡散測定による細胞内生体高分子の動態解析 (II) ・・・・・・・・・・・・・・ 斉藤健太、金城政孝 ・・・・ 会告・行事予定 関連欧文誌目次 |

![]() |

巻頭言 |

![]() |

panta rei・・・・・・・・・・ 内村 功・・・・・・・・・1(130) 岡小天賞受賞者紹介・・・・・・・・・・谷下一夫・・・・・・・・・・3(132) 奨励賞受賞者紹介および受賞論文・・・・・・・・・・ 5(134) 抗血栓材料の評価系の開発・・・・・・・・・・古川(酒井)克子,大島宣雄,立石哲也,牛田多加志 ・・・・・・・・・・6(135) ガラスモデルによる脳動脈瘤内の血流の可視化・・・・・・・・・・ 高橋範吉 氏家弘 世取山翼 鈴木嘉昭、堀智勝 貝原真・・・・・・・・・・14 (143) マイクロCTを用いたラット細気管支の局所コンプライアンスの評価・・・・・・・・・・ 世良俊博 藤岡秀樹 横田秀夫 牧野内昭武 姫野龍太郎 谷下一夫・・・・・・・・・・20 (149) 原著論文 シガレット煙吸入による皮膚微小循環系血管内白血球挙動の変化とそれに及ぼすビタミンCおよびEの効果について ・・・・・・・・・・長谷(樋口)恵,淺野牧茂,大久保千代次 ・・・・・・・・・・ 28 (157) 蛍光眼底造影剤インドシアニングリーンのジミリストイルフォスファチジルコリンリポゾームとの結合反応の分光学的研究・・・・・・・・・・小暮広行,渋沢崇男,窪田健二 ・・・・・・・・・・34 (163) 会合・行事予定 会告(第28回年会アナウンス) 第18巻総目次 第18巻著者索引 |

![]() |